たつの市福田
活動地情報
集合場所 | 西はりまクリニック(たつの市誉田町福田780-37)裏の駐車場 ※暫くはたつの市福田第2駐車場に変更します。(西側) |
---|---|
集合時間 | 09:30 |
解散時間 | 15:00 |
活動日 | 毎月第一日曜日 |
交通条件 | 車以外の交通手段はありません。 (事前連絡があれば姫路駅・網干駅等にお出迎え致します) |
天候判断基準 | 当日午前6時の天気予報で兵庫県南部の降水確率が午前・午後とも60%以上の場合は中止します。 |
トイレの有無 | トイレは有りませんが、西はりまクリニックでお借りできます。 |
駐車場の有無 | 有り |
初参加者 | 事前にリーダー宛に連絡をください。 |
連絡先
リーダー | 連絡先 |
---|---|
田中 良幸 | 090-9113-8813 / Yotsusi_t@memenet.or.jp |
前田 修策 | 079-162-0602 |
今府 基久 | 078-935-6293 |
荒川 士郎 | 079-438-8643 |
淵瀬 俊文 | 090-3868-5195 |
活動案内と活動状況
☆活動地の特徴
- たつの市誉田町福田の里山の除伐・間伐・下刈り・散策道整備。(ハイキングロードの整備)
- コナラ・アベマキの大径木がゆったりと育ち、光と風の通るさわやかな里山にします。
- 里山(人工林)の整備と活用、自然災害の防止、生物多様性維持、自然環境保護を目指しています。
- 山桜・躑躅等の花の木の周りを除伐し、美しい華のある森を目指します。
活動地の高みのピーク150mに立てば、西播磨の平野はむろん遠くは瀬戸内海に浮かぶ家島群島から小豆島まで見渡せ、地元の人達から古来より神々が降り立つと言われている巨大なる奇岩「男明神」「女明神」などの名勝があり。 中世に栄えた「円勝寺」跡あるいは活動地の北には沢山の古墳が有り、古来より里の人たちが大事に守り育ててこられた歴史の有る里山です。
沖縄戦で亡くなられた西播磨の慰霊の為に、日本本土には少ない沖縄慰霊塔も祭られています。
ここに、1998年より福田の里人達と「ひょうご森の倶楽部」員とで、花が咲き・鳥達がさえずり・子供達が楽しく遊び・人々を癒してくれる豊かな「森」を作り始めました。 今では、山桜・ツツジ・藤・桐・タムシバなどの季節の花々が咲き誇る、森の恵み豊かな里山に生まれ変わりました。
自然災害が多発し始めた日本或は世界の自然環境の中で、少しでも沢山の人々が心安らかに活きて行く事が出来る社会を目指します。
活動開催予定
- 2018.05.06 女明神周辺の除伐
- 2018.03.04 嶽ケ端西斜面の森林整備・用水路上の整備
- 2018.01.07 トンド立てと嶽ケ端西斜面の森林整備
- 2017.12.03 嶽ケ端西斜面の森林整備
- 2017.11.05 たつの市誉田チャレンジ隊(緑の少年団)の森林整備体験活動・嶽ケ端の森林整備
活動実績報告
- 2018.03.04 たつの市福田活動地 3月の活動
- 2018.02.04 たつの市福田活動地 2月の活動
- 2018.01.07 たつの市福田活動地 1月の活動
- 2017.12.03 たつの市福田活動地 12月の活動
- 2017.11.05 たつの市福田活動地 11月の活動
印刷用資料(PDFファイル)
活動地の詳細情報をPDFファイルでダウンロードできます。
こちらからダウンロードして下さい。